得意なこと別、ネットで稼ぐ方法<順次追加予定>

私の思いつく範囲で、得意なこと別のネットで稼ぐ方法をつらつら書いてみる。なにかピントくるものがあればいい。
でも、あくまでも私の思いつく・知ってる範囲内だけ。ネットじゃないのもあるかも。追加などあればコメントしてね。
もくじ [非表示]
絵を描くのが得意
絵を描くっていってもいろいろありまんがな!アニメ・ゲーム系のタッチや、油絵タッチなど描き方の違いもあるけど、アート系はよくわからないのでそっち系偏る。あと、私はWebデザイナーなのでそこらへんも。
職名:イラストレーター、デザイナー、アーティスト、アニメーター、漫画家
キャラ絵:
キャラクターイラスト、ゲームイラスト、書籍・ノベルのイラスト、ゲームキャラデザイン、ゲーム・アニメキャラデザイン、アニメーター、オリジナルイラストでグッズ販売、ゲーム広告デザイン
背景:
ゲームコンセプトデザイン、ゲーム・アニメ背景描き、書籍、画集
イラスト・挿絵:
本の挿絵、ネット販売(ストックフォト)、量さえあれば「いらすとや」の様に広告+案件で稼げるかもしれな(量が必要だけど)。
漫画:
自分でストーリーを考えられなくても、原作ありの漫画家もある。アニメ→漫画、小説→漫画、著者が違う外伝漫画(ゼロから作るわけではないので作りやすいかな)とかもある。最近はyoutube動画漫画や、広告漫画なども活況。
上の前職にあてはまるけど、人気がでれば個展開催を開いたり、画集をだしたり。
2Dアニメーター:
多くのアニメーターがフリーランスらしい。でも結構重労働らしい。
デザイン:
Webデザイン、プロダクトデザイン、アニメ色彩、印刷物系デザイン、あといろいろなデザイン
デザインも絵を描くこととそんなに遠くないと思う。要は形・レイアウトと色。
絵を描く仕事は結構あるが、だいたいは給料よくない。人気職は厳しいところもあるけどアイデア次第で伸ばせると思う。
架空紙幣作家というのもあるらしい。>「お札っぽさ」って何だろう?架空紙幣作家 oloさんインタビュー<前編>
Webデザインはコーディングまでできると十分稼げるよ。プログラミングもできるともっと稼げるよ。
写真を撮るのが好き
職:カメラマン
リアルでは写真家としていろいろ活動できるが、ネット限定だとストックフォト(写真のネット販売)がメインになるだろうか。
ストックフォトは、需要のある写真をいっぱい撮れるかが要。ビジネス系で人が写っているものが需要多いと思う。
写真家が好きな感じがする、風景写真や自然の写真はあまり需要ない。ただ、旅行サイトなどで特定場所の写真が欲しいってときはあるんだけど、ニッチだね。
今後はフォトグラメトリー(リアルな物の写真をいろいろな方向から撮って、3D化する技術)の需要が増えると思うので勉強しておいて損は無いと思う。
ゲームやVRで使えそうな物があったらストックしておこう。
写真をうまく撮る方法や、写真をキレイに加工する方法なのど動画コンテンツもいいと思う。
文章を書くのが得意
職:作家、著者、ライターなど
動画に押されつつはあるが、ネットではまだまだテキストが沢山。電子本などもあり、文章を書く仕事はまだまだ廃れない。出版業界は右肩下がりらしいけど。ネタ次第ですね。
作家・著者は、電子本で出版、もしくはWebに投稿して広告収入。
クラウドソーシングでレビュー記事やアンケート系などは沢山ある。ただし単価は少ない。
ゲーム・アニメシナリオライターなんかもある。漫画が描ける人と組んで漫画を作るのもいいと思う。
ライターになりたいのなら、さっさとブログ作って今日から書き始めましょう。小説なら小説投稿サイトとかに投稿してフィードバックをもらったほうがいい。
作らない系としては、動画の文字起こし(近々AIに乗っ取られそうだけど)。
喋る・歌うのが得意
職:コメディアン、話手、歌手、実況、生主
少し前まで「喋る」技術を使ってネットで稼ぐのは難しかったけど、Youtubeや他いろいろな動画サイトのおかげで大人気になってる。動画だけじゃなく、Podcastやネットラジオなんかもある。
喋る
面白い話ができるなら、動画投稿や生放送で喋る。そして、広告、投げ銭、グッズ販売、イベント、広告案件で稼ぐ。
顔出ししたくなければVtuber。
歌う
歌がうまけりゃ「歌ってみた」系の動画で視聴数を稼げる。人気になればデビューできるかも。顔出ししたくなければVtuber。
カバーする場合、曲は自分もしくは誰かに演奏してもらう必要がある。原曲を修正したり、原曲のカラオケ版を使うとNG。演奏できる人と組むか、PCに演奏させる(DTM)という方法もある。
歌う歌は好きなものでもいいけど、人気の歌を歌うべし。音質と映像も重要。歌は上手ければすぐチャネル登録者数稼げる。本家より上手く歌う勢いでっっ
楽器を弾くのが得意
職:奏者
弾いてみた系動画。歌と同じでトレンドになってる曲を上手くアレンジして弾くと伸びる。アニメ・ゲーム系は強い。
「歌う」と同じで人は集めやすい。弾いているところを写すのは必須だね。顔出ししたくなければ、仮面を被るのもあり。ピアノなら手もととピアノだけでOK。後ろ姿だけってものある。
手続きさえちゃんとすれば曲のカバーだけでCDを出したりできる。結構簡単らしい。
歌い手を組んだりコラボしたりするのもいい。
弾き方を教える動画コンテンツもいい。伸びにくいけど、教えるのが上手ければ強いファンができる。オンラインレッスンコースなどへも誘導できる。
スポーツが得意
職:コーチ、インストラクター、実況
スポーツ教えるコーチ系の動画&ブログ。もしくはスポーツ動画をうまく撮る・編集する方法の動画コンテンツなど。
実況が得意なら、実況動画もいいと思う。でもプレイ映像は写せないので、ユーザーにはDAZNなど公式動画を見てもらって別窓で実況動画を見てもらうとか。
DAZNとかめちゃくちゃスポーツ動画があるから、実況動画を一緒に見たらより面白く・より詳しく楽しめるっというのならニッチだけどいけると思う。
旅が好き
職:旅人、カメラマン、ライター
旅動画やブログ。テキストや写真だけではなかなかファンは作れそうにないので、やはり動画かな。
360度カメラを使ってVR旅行体験はこれから伸びそう。イケメンや美女であれば、一緒に旅行してる系動画。話が面白いのであれば面白旅行動画。歴史とか詳しければマニアックなガイド付き動画などなど。
ゲームが得意
職:プロゲーマー、YouTuber、ゲーム開発者
ゲーム実況:
ゲーム動画実況で伸びるのは、テクニックが必要なゲーム(FPSやアクション、カードゲームなど)でめちゃめちゃ上手い、もしくは話や実況の内容が面白いか。
テクニックを教える動画や攻略もいいと思う。ブログは飽和状態なのでやはり動画か。いずれ飽和するだろうが・・・。
可愛ければ下手でもキャピキャピ遊んでいればウケる。声だけ可愛くてもVtuberでウケる。
ゲーム開発者:
ゲームを作って売るという方法もある。大変だけどね。
プロゲーマー:
将来は職業として地位向上するのだろうけど、スポーツ選手と一緒で大変険しい世界。
料理が得意
料理動画やブログ。ただ、企業も参入しててすでに飽和状態。どれだけ独自性を出せるかが重要。
デコレーションに力を入れるとか、名店の味を再現とか、世界中のレアな地域・国・部族の料理とか、ありえない組み合わせとか、時短、健康料理とか。
週の初めに献立と買う食材を決めて、毎日提示に動画配信して一緒に料理をつくるってのもいいと思う。
手芸・工作が得意
作ったものをネットで売る。ファッション、アクセサリー、小物から家具や食品まで。(※食品を販売する場合は資格や認可が必要となります)
下の「ネットで制作物(物やデータ)を販売できるサービス」にネットで販売できる場所を載せてます。
動画編集が得意
ネット動画の普及で動画編集の需要は爆発的に増えています。覚えればそんなに難しくないスキルですが、結構根気が必要。
仕事はクラウドソーシングで受注したり、直接Youtuberにオファーしたり、SNSでたまに募集もしてる。
まずは自分のYoutubeチャンネルを作って、編集スキルをアピールしましょう。
ネットで制作物(物やデータ)を販売できるサービス
- 無料でも作れるネットショプ「BASE」
- 無料でも作れるネットショップ「STORES」
- クリエイターマーケットプレイス「Booth」
- ハンドメイドオンラインマーケット「minne」
- ユニクロ製のTシャツやバッグが作れる「UTme!」
- メルカリ
- Yahoo!オークション
- 独自サイトを作る
などなど
BASEとSTORES
無料から作れるネットショップ。デザインは凝れないけど簡単に作れる。どっちのサービスも同じような感じ。決済手数料は別途かかる。
ハンドメイドオンラインマーケット「minne」
手作りの小物・アクセサリーなどが多い。家具や食品なんかもある。20~40代女性が多そうなイメージなので、ターゲットが合うならGOOD。
クリエイターマーケット「Booth」
ファッションや小物もあるけど、デジタルデータを販売するのが多いようなイメージ。イラスト、音声、VRChat用3Dモデル、小説、ゲームなども。アニメゲーム系が多い。
質は折り紙つきの「UTme!」
ユニクロの生地や製造システムを使うので、衣類としてのクオリティは折り紙つき!
売るためにマーケティングは必要
ネットショップやマーケットプレイスで販売するのは簡単になったけど、売るためのマーケティング(ざっくり言うと商品を売る戦略。商品やブランドの認知度を上げて買ってもらう。)は必要。
SNS、YouTube動画、ブログ、Webサイトなどでアピールし、ファンを作るのは必須。
クラウドソーシングで仕事を探す
クラウドソーシングとは、ネットを使ったお仕事のマッチングサービス。
私も最初はクラウドソーシングでWeb制作の仕事を受注してました。これが無ければ私はフリーランスになってなかったと思います。
Web制作の他に、ライティングやコーディング、デザインのみ、ロゴ制作、動画編集、翻訳などなど沢山の仕事がある。
どんな仕事の種類があるのかや、どんな仕事に需要があるか、どんな仕様なのかいろいろ情報収集もできるよ。
スキルを売る(誰かに教える)サービス
教える、相談にのる、教育コンテンツ販売などなどのスキルを売買するサービス。自分の得意なことが売れちゃう!
投資相談(資格必要)という本格的なものからお悩み相談なんかもあったりする。プログラミング、起業コンサル、ダイエットサポート、恋愛サポートなどなど、意外なスキルが売れちゃったりするんですね。
<順次追加予定>
リクエストや間違いがあればコメントへ。